writer-0.1.js"> 薬剤師が解説|タミフルドライシロップの飲ませ方と味対策 | ゆずまる薬剤師のお仕事

薬剤師が解説|タミフルドライシロップの飲ませ方と味対策

スポンサーリンク
インフルエンザ
スポンサーリンク

ゆずまる
ゆずまる
オセルタミビルドライシロップ(タミフルDS3%)の「飲ませ方」、季節になると毎年のように質問されるよね。今日は薬剤師向けに、現場でそのまま使える指導ポイントをぜ〜んぶ整理するよ!
後輩薬剤師なぎさ
後輩薬剤師なぎさ
お願いしますっ。分包のまま?水で溶く?量は?味は?ぜんぶ混乱しがちで……。今日で苦手を卒業したい!

この記事は、薬局薬剤師が小児のご家族へ指導する際に役立つよう、タミフルドライシロップ3%(一般名:オセルタミビルリン酸塩)の飲ませ方を、添付文書と一次情報に基づき徹底的に解説します。

添付文書に記載の再懸濁条件(10gに対し水40mL)から計算される濃度や、年齢別・体重別の用量換算、実践的な味対策、シリンジ採液のコツ、よくあるトラブル対応までを、図表とステップでまとめました。院内・在宅を問わずすぐ使える配布文面の雛形も載せています。

スポンサーリンク
  1. 基本の知識:剤形・濃度・用量の決まりを数字で理解する
  2. ステップで分かる「飲ませ方」:調製・測る・飲ませる・すすぐ
    1. 1)調製:用時懸濁が原則
    2. 2)測る:mg ⇄ g ⇄ mL の相互換算
    3. 3)飲ませる:味対策(ミニマム水量+味の濃い“はさみ混ぜ”)
    4. 4)すすぐ:器具・口腔内のリンス
  3. 体重別クイック換算表(治療:幼小児2mg/kg、乳児・新生児3mg/kg)
  4. 味・においの特徴と“やってはいけないこと”
  5. 服薬指導トークスクリプト(そのまま使える)
  6. よくあるトラブルと対処
    1. 嘔吐した/飲ませた直後に吐いた
    2. 飲み忘れた
    3. シリンジに粉が残る/目盛りが読みにくい
    4. 腎機能低下・早産児などの特別な配慮
  7. 耐性・安全性の最新の考え方(小児)
  8. 実践例:処方せんからの計算と説明メモ
  9. 配布に使えるワンシート(コピペOK)
  10. 薬局内オペレーション:監査〜交付までの実務ポイント
  11. 分包かボトルか:意思決定の基準
  12. 5日分まとめ調製の計算術(例)
  13. 疑義照会の判断例
  14. 在庫と賞味期限(使用期限)の管理
  15. 学会指針の位置づけ(小児)と他剤とのすみ分け
  16. 監査に使えるチェックリスト(ミニ)
  17. 患者用一言カード(配布テンプレ)
  18. まとめ
  19. よくある質問
    1. Q. 粉をまとめて溶かして冷蔵保存してもいい?
    2. Q. 何で混ぜるのがベスト?
    3. Q. 服薬後に走り回る、奇声、窓に向かうなどの話を聞くのですが…
    4. Q. 予防投与は誰に出す?
  20. 参考文献
    1. 『薬局長になったら最初に読む本』 〜現場と人を動かす実務とマネジメント〜
  21. 薬剤師の転職、いきなりじゃなくてOK!まずは無料登録だけで「非公開求人」をチェックしよう
    1. No.1:ファーマキャリアオーダーメイド求人
    2. No.2:ファルマスタッフ高年収×職場取材
  22. ファーマキャリアの特徴と登録メリットは?
  23. ヤクジョブの特徴と登録メリットは?
  24. ファルマスタッフの特徴と登録メリットは?
  25. お仕事ラボの特徴と登録メリットは?
  26. ファゲットの特徴と登録メリットは?
  27. どれを選べばいい?おすすめ順の比較は?
  28. 1分クイック診断:あなたはどれから登録すべき?
  29. まとめ:登録だけでもOK。今日の「小さな一歩」で十分!
    1. まずは条件交渉から始める
    2. 高年収の選択肢を確認する
  30. よくある質問
    1. 登録すると必ず電話が来ますか?
    2. 登録したら必ず転職しなきゃダメ?
    3. 複数登録は失礼になりませんか?
    4. 今すぐ転職する予定がなくても登録していい?
  31. 📚 医療系教材をムダにしない!メディカルマイスター買取サービス【PR】

基本の知識:剤形・濃度・用量の決まりを数字で理解する

  • 剤形と成分量:タミフルDS3%は1g中にオセルタミビルとして30mgを含有します(オセルタミビルリン酸塩39.4mg)。
  • 再懸濁の規定本品10gに水40mLで均一懸濁液になります。したがって再懸濁後の濃度は7.5mg/mL(=300mg/40mL)。
  • 基本用量(治療)
    • 成人:75mgを1日2回・5日間。
    • 小児:幼小児は2mg/kg、乳児・新生児は3mg/kgを1日2回・5日間(1回最大75mg)。
  • 基本用量(予防):成人は75mgを1日1回7–10日間。小児は2mg/kgを1日1回10日間。
  • 投与開始のタイミング治療は発症から48時間以内、予防は接触後48時間以内に開始。

ステップで分かる「飲ませ方」:調製・測る・飲ませる・すすぐ

1)調製:用時懸濁が原則

  1. 分包またはボトルの所定量の粉を、飲ませる直前に少量の水でペースト状に。
  2. 次に規定量まで水を足し、約15秒しっかり混和して均一懸濁にします(薬局側でボトル調製する場合も同様)。
  3. 再懸濁後は沈降が速いので、毎回よく振ってからシリンジで量り取ります。

2)測る:mg ⇄ g ⇄ mL の相互換算

この3つを覚えておくと指導が一気に楽になります。

  • 30mg(有効成分) = DS 1g
  • 7.5mg(有効成分) = 懸濁液 1mL
  • 例:体重12kgの幼児(2mg/kg)→ 1回24mg = DS 0.8g = 懸濁液3.2mL

3)飲ませる:味対策(ミニマム水量+味の濃い“はさみ混ぜ”)

  • 苦味対策は「味の濃いもの」でサンドするのがコツ。ココア、チョコアイス、練乳、ヨーグルト少量、経口補水ゼリーなどが相性○。
  • りんごジュースやバニラアイス、牛乳は後味で苦味が出やすく×のことがあります。
  • 服薬補助ゼリーはゼリーに混ぜ込まず、ゼリー→薬→ゼリーの順に重ねてスプーンで。
  • 誤嚥予防のため、少量で一気に飲ませ、飲めたら水やお茶で口腔内をリンス(“あと味”の苦味軽減)。

4)すすぐ:器具・口腔内のリンス

  • シリンジ・スプーンは都度水でリンス→拭き上げ。粘着が強く残薬化の原因に。
  • 口腔内は最後に一口の水でリンス。うがいができない年齢なら母乳・白湯を少量。

体重別クイック換算表(治療:幼小児2mg/kg、乳児・新生児3mg/kg)

単回投与量の目安。個別に医師・薬歴で調整してください。

体重 有効成分量 DS量 再懸濁後の体積 備考
5kg(乳児) 15mg(3mg/kg) 0.5g 2.0mL 1日2回×5日
7.5kg(乳児) 22.5mg(3mg/kg) 0.75g 3.0mL 同上
10kg 20mg(2mg/kg) 0.667g 2.67mL 以下幼小児
12kg 24mg 0.8g 3.2mL
15kg 30mg 1.0g 4.0mL
20kg 40mg 1.33g 5.33mL
25kg 50mg 1.67g 6.67mL
30kg 60mg 2.0g 8.0mL

※再懸濁濃度:7.5mg/mL(10g→40mLに基づく)。粉量→体積は「mg÷7.5」で即算出できます。

味・においの特徴と“やってはいけないこと”

  • 風味は「ミックスフルーツ」ですが、後味の苦味が強いため、甘味だけでは隠れにくいことがあります。
  • 長時間の混和・ぬるい飲み物は苦味を増強しがち。直前に混ぜてすぐ飲ませる。
  • 苦味が強いお子さんは、チョコ系(ココア/チョコアイス)で“はさみ混ぜ”。
  • 「牛乳」「りんごジュース」などは相性×のケースが多いので最終手段に留める。

服薬指導トークスクリプト(そのまま使える)

「このお薬はインフルエンザの増殖を抑える薬です。発症から48時間以内に飲み始めると効果が高いです。粉は飲む直前に少しの水で溶いて、さらに水を足して混ぜます。量は体重で決まりますので、こちらのシリンジで○○mLを1日2回、5日間お願いします。苦いので、チョコアイスやココアなど味の濃いものでサンドすると飲みやすいです。飲めたらお口を一口の水でゆすいでください。万一、ふらつきや普段と違う行動が見られたらすぐにご連絡ください。」

よくあるトラブルと対処

嘔吐した/飲ませた直後に吐いた

  • 服用後すぐ(15分以内)にほとんどを吐いた場合は、再投与を検討。ただし独断での再投与は避け、医師指示または院内プロトコルに従う。
  • 30分以上経過後は、概ね再投与不要。次回からの味対策を強化。

飲み忘れた

  • 気づいた時に1回分を服用。次回が近ければ1回分のみ。2回分を一度に飲ませない。

シリンジに粉が残る/目盛りが読みにくい

  • やや多めに作ってシリンジをゆっくり引く→空気を抜いて再度吸い直す。
  • 吸い上げ後に軽くタップして気泡を上げ、必ずよく振ってから再吸引。

腎機能低下・早産児などの特別な配慮

  • 成人の腎機能低下では用量調整が必要。小児は個別判断(専門へコンサルト)。
  • 新生児・乳児は3mg/kg。特に早産児は慎重投与。

耐性・安全性の最新の考え方(小児)

ノイラミニダーゼ阻害薬全般の中で、オセルタミビルは依然として主要な選択肢です。小児領域では、B型に対しての有用性や5歳以下での耐性変異排泄遷延の懸念など、学会指針が毎シーズンアップデートされています。実臨床では、重症化リスク・家族内曝露・開始タイミングを総合し、ザナミビル/ラニナミビル/バロキサビル等と比較検討して最適解を選びます。

実践例:処方せんからの計算と説明メモ

【例1】幼児 12kg/治療
Rx)オセルタミビルDS3% 0.8g 分2 5日
換算)2mg/kg→24mg/回=DS0.8g/回=懸濁3.2mL/回
伝え方)「このシリンジで3.2mLを朝夕、5日間。飲んだら一口の水。」【例2】乳児 7.5kg/治療 Rx)オセルタミビルDS3% 0.75g 分2 5日 換算)3mg/kg→22.5mg/回=DS0.75g/回=懸濁3.0mL/回 伝え方)「シリンジ3.0mLを朝夕。苦ければココアでサンド。」

【例3】学童 25kg/治療 Rx)オセルタミビルDS3% 1.67g 分2 5日 換算)2mg/kg→50mg/回=DS1.67g/回=懸濁6.67mL/回 伝え方)「6.7mLを朝夕。飲み残しは器具を水ですすいで。」

配布に使えるワンシート(コピペOK)

■タミフルDS3%の飲ませ方(ご家庭向け)
・粉は「飲む直前」に少量の水で溶いて、さらに水を足して混ぜます。
・量り方:処方で指示されたmLを、シリンジで正確に吸い取ります。
・苦味対策:チョコアイス/ココアなど味の濃いものでサンド。混ぜ込まず上に乗せて。
・飲めたら一口の水やお茶でお口をリンス。
・服用中に普段と違う行動や出血症状があれば、すぐにご連絡ください。

薬局内オペレーション:監査〜交付までの実務ポイント

  • 処方監査:適応(A/B型インフルエンザ)・開始時期・日数(5日/10日)・腎機能・年齢区分(乳児3mg/kg)・最大用量75mg/回をチェック。
  • 秤量・分包:1回量g数が端数になりやすいので、分包機の最少分包許容量と精度を確認。必要なら「1回量×回数」で一包化ではなくボトル調製へ切り替え。
  • ボトル調製:合計粉量(例:1.0g×10回=10g)に対し、水40mL/10gで規定濃度に。ボトルにラベル「7.5mg/mL、使用前よく振る」。
  • 器具同梱:5mLと10mLのシリンジ、計量スプーン、簡易説明書(ワンシート)をセットし、家庭で再現できるようにする。
  • 服薬指導記録:味対策の提案内容、安全性説明(異常行動、出血症状)、家族構成(高齢者同居の有無)をSOAPで記録。

分包かボトルか:意思決定の基準

幼児では1回量が3〜8mL程度とばらつき、分包での毎回用時懸濁は手技が煩雑です。家庭の再現性とアドヒアランスを優先するなら、処方医と連携しボトル調製+シリンジ採液のほうが誤差が少なく、吐出後のリンスも容易です。一方、外出や保育園での携行性を重視する家庭では分包が便利。家庭背景に応じて選択肢を提示しましょう。

5日分まとめ調製の計算術(例)

学童25kg・2mg/kg → 1回50mg=6.67mL。1日2回×5日=10回分。

  • 必要有効成分総量:50mg×10=500mg=DS 16.7g
  • 再懸濁体積:500mg÷7.5=約66.7mL → 70mLボトル調製(実務は余裕分を考慮)
  • ラベル:「1回6.7mL、1日2回、5日間。使用前によく振る」

疑義照会の判断例

  • 例1)乳児に2mg/kgの指示:添付文書では乳児・新生児は3mg/kg。背景意図(腎機能、早産)を確認。
  • 例2)発症5日目で初回処方:有効性エビデンスの範囲外(48時間超)。症状経過、ハイリスク、家族内曝露、他剤選択の可否を確認。
  • 例3)腎機能低下で通常量:成人はCrClで減量。検査値の有無と指示を照会。

在庫と賞味期限(使用期限)の管理

  • ドライシロップは室温・長期安定だが、再懸濁液は調製後の微生物学的安定性を考慮し、家庭保管は短期・冷所を推奨(指導文書に「調製後は原則その都度」)。
  • 流行期前にボトル・シリンジ・説明書のキット化を準備。ピーク時の待ち時間短縮につながる。

学会指針の位置づけ(小児)と他剤とのすみ分け

日本小児科学会のシーズン指針では、12歳以上の小児におけるオセルタミビルは他剤と同等に推奨され、6〜11歳では症例集積を見ながら慎重適応、5歳以下では顆粒適応や耐性の観点から積極推奨はしないが状況に応じて使用を考慮、と整理されています。臨床では、B型優位の流行や吸入が困難な年齢での経口利便性から選ばれる場面が多く、発症早期の介入が奏功しやすい点を家族に丁寧に伝えることが鍵です。

監査に使えるチェックリスト(ミニ)

  • [ ]適応・時期・日数(治療/予防)
  • [ ]年齢区分(乳児3mg/kg/幼小児2mg/kg)
  • [ ]最大75mg/回未満
  • [ ]腎機能・併用薬
  • [ ]分包/ボトルの選択、器具同梱
  • [ ]安全性説明(異常行動・出血・細菌感染は別)
  • [ ]味対策と実行方法(サンド法)

患者用一言カード(配布テンプレ)

【タミフルDSのポイント】
・この線(シリンジの目盛り)まで2回/日、5日間。
・苦ければチョコアイスやココアでサンド。
・飲んだらお口を一口の水でゆすぐ。
・発熱から2日間は転落などに注意して見守る。

まとめ

タミフルDS3%は、1g=30mg、10g→水40mL=7.5mg/mL、幼小児2mg/kg・乳児3mg/kgさえ押さえれば、mg⇄g⇄mLは瞬時に換算できます。苦味対策は「味の濃いものでサンド」「直前調製」「最後に口腔リンス」。家庭での再現性を高める説明と、異常行動など安全性の声かけをセットにして、安心・確実な服薬につなげましょう。

インフルエンザA型とB型の違いを徹底解説!症状や予防法も紹介

インフルエンザ流行が早い理由を薬剤師が解説|免疫ギャップと現場対応

よくある質問

Q. 粉をまとめて溶かして冷蔵保存してもいい?

A. 均一性の確保が難しく、沈降・固結で量り間違いのリスクがあります。基本は用時懸濁。どうしてもボトル調製する場合は、薬局側で10g→40mLの規定濃度を守り、必ず「毎回よく振る」を強調しましょう。

Q. 何で混ぜるのがベスト?

A. 苦味が出にくいのはココア・チョコ系や味の濃いデザート。りんごジュースや牛乳は苦味が残りやすく不向きなことが多いです。混ぜるのではなく「はさみ混ぜ」がコツ。

Q. 服薬後に走り回る、奇声、窓に向かうなどの話を聞くのですが…

A. インフルエンザ罹患時に小児で異常行動が報告されています。薬の有無にかかわらず注意が必要で、発熱後2日間は目を離さないなどの安全対策を説明します。

Q. 予防投与は誰に出す?

A. 原則として、同居家族のうち高齢者や慢性疾患を持つ方などリスクの高い人が対象です。接触後48時間以内に開始し、連続服用中のみ効果が持続します。

参考文献

  1. PMDA. タミフルドライシロップ3% 添付文書(2024年10月改訂). PMDA医療用医薬品情報. 最終確認日:2025-10-17.
  2. 中外製薬. タミフルドライシロップ3% 電子添文(HTML版). chugai-pharm.jp. 最終確認日:2025-10-17.
  3. PMDA. 審査報告書(2009年11月12日ほか)タミフル関連資料. pmda.go.jp. 最終確認日:2025-10-17.
  4. 日本小児科学会. 2024/25シーズンのインフルエンザ治療・予防指針(2024年12月1日). jpeds.or.jp. 最終確認日:2025-10-17.
  5. 神奈川県立こども医療センター. こなぐすりと服薬補助食品との飲み合わせ(おいしさの相性). kanagawa-pho.jp. 最終確認日:2025-10-17.

後輩薬剤師なぎさ
後輩薬剤師なぎさ
薬局長になったら…何から始めればいいんだろう?

ゆずまる
ゆずまる
まずは“人と数字と現場”をつなぐこと。そのヒントをまとめたのがこの本だよ。

NEW

薬局長になったら最初に読む本 表紙
チェックリスト付き

 

『薬局長になったら最初に読む本』 〜現場と人を動かす実務とマネジメント〜

現場直結新人歓迎OJTに最適
  • スタッフから信頼される薬局長になる第一歩
  • シフト運用・数字の見方が“迷わず”身に付く
  • 患者満足度と業績を両立する具体策を収録

Amazonで詳細を見る

※ 試し読みあり / Kindle対応

💡 実はこの本、薬局長でなくても役立つ内容が満載です。
現場の薬剤師・新人教育係・医療チームで働く方にも、
「人を動かす」「数字を読む」「信頼を築く」ためのヒントが見つかります。

ゆずまる
ゆずまる
なぎさちゃん、最近ちょっと元気ないね。どうしたの?
なぎさ
なぎさ
うん…。なんだか最近、仕事にマンネリを感じちゃってて…。
ちょっと転職、考えてるんだよね。
ゆずまる
ゆずまる
えっ、転職!?
でも、確かに薬剤師の働き方っていろいろあるし、自分に合う場所を見つけるのも大事だよね。
なぎさ
なぎさ
うん、でもいきなり転職って勇気がいるよね。
まずは情報収集から始めようと思って…。
ゆずまる
ゆずまる
だったらまず、薬剤師専門の転職サイトを見てみるといいよ♪
それぞれ強みがあるから、自分に合うサイトを見つけるのがコツだよ〜!

薬剤師の転職、いきなりじゃなくてOK!まずは無料登録だけで「非公開求人」をチェックしよう

「登録=転職しなきゃ」ではありません。メール連絡のみ/電話NG指定も可能。まずはあなたの条件でオーダーメイド提案高年収・時短・残業少なめなど、譲れない軸に合う求人だけ受け取りましょう。

ゆずまる
ゆずまる
まずは“見るだけ”でOK!
ボタンはどれも無料登録だから、気軽に条件入力→合う求人だけ受け取ろう♪

後輩薬剤師なぎさ
後輩薬剤師なぎさ
「電話はちょっと…」って人も、最初はメール希望でOKなんだね。安心して始められそう!

No.1:ファーマキャリアオーダーメイド求人

  • 希望条件に合わせて新規求人を開拓・交渉
  • 担当者あたりの案件数を絞り丁寧な伴走
  • こだわり強め×ミスマッチ回避に最適

※ 都市部求人が中心。条件に妥協したくない方に。

No.2:ファルマスタッフ高年収×職場取材

  • 調剤中心に高年収求人が豊富
  • 面接同行や現場取材で“入社後ギャップ”を低減
  • U/Iターン・地方転職にも強い

※ 企業・DS求人はやや少なめ。年収UP狙いに。

ファーマキャリアの特徴と登録メリットは?

最大の強みは“オーダーメイド求人”。既存の募集だけでなく、あなたの条件に合わせて新規で求人を開拓・交渉。譲れない条件(時短・曜日固定・年収帯・科目など)がハッキリしている人ほど相性◎。

  • 細かいヒアリング→条件に合う職場へ直接アプローチ
  • 担当者の担当数を絞り、丁寧でスピーディー
  • ミスマッチを避けたい・長く働きたい人におすすめ
ゆずまる
ゆずまる
条件に妥協したくない人はまずココ。「あなただけの求人」を作ってくれるのは強い!

ヤクジョブの特徴と登録メリットは?

全国47都道府県に対応し、正社員/パート/派遣など雇用形態も柔軟。子育てや時短など、生活と両立しやすい求人を幅広くチェックできます。

  • 全国対応×多彩な雇用形態で選択肢が広い
  • 履歴書・面接・条件交渉までフォロー
  • 担当者の相性は見極め推奨(合わなければ交代相談OK)
後輩薬剤師なぎさ
後輩薬剤師なぎさ
引っ越し予定ありでも安心!全国対応は心強いね〜。

ファルマスタッフの特徴と登録メリットは?

日本調剤グループの信頼性。高年収帯の調剤求人が多く、面接同行・現場取材で入社後のミスマッチを減らせます。U/Iターン含め地方も対応。

  • 高年収の調剤求人が多数
  • 職場のリアル(人員体制・残業感)も把握しやすい
  • 企業・ドラッグはやや少なめ=調剤志向向け
ゆずまる
ゆずまる
年収UPを目指す人は相性◎。面接同行は心強いよ!

お仕事ラボの特徴と登録メリットは?

働きやすさ重視に強い。年間休日120日以上・残業ほぼなし等の求人が多く、定着率95.6%の実績。派遣は賠償責任保険・eラーニングもサポート。

  • 残業少なめ/休日多めの求人が見つかる
  • 派遣もサポート充実(保険・学習)
  • 派遣はエリアにより数が限られるため早めの相談が吉
後輩薬剤師なぎさ
後輩薬剤師なぎさ
最近忙しい人はまずここ!「残業ほぼなし」の求人はチェック必須だよ〜。

ファゲットの特徴と登録メリットは?

23年以上の実績。匿名登録→企業からオファーが届く仕組みで、まずは“様子見”から始めたい人に最適。スピーディで親身な対応が魅力です(都市部が中心)。

  • 受け身で始められる“匿名オファー”型
  • 希望に近い非公開求人の紹介が早い
  • 地方求人は控えめ=都市部の人にフィット
ゆずまる
ゆずまる
「まずは情報だけ欲しい」人はココ。向こうから届くのはラクだよね♪

どれを選べばいい?おすすめ順の比較は?

順位 転職サイト 強み こんな人におすすめ 申込
🥇 No.1 ファーマキャリア オーダーメイド開拓/丁寧な伴走 条件に妥協せずミスマッチ回避したい
🥈 No.2 ファルマスタッフ 高年収/面接同行/現場取材 調剤で年収アップ・地方も視野に
🥉 No.3 ヤクジョブ 全国対応/雇用形態が柔軟 子育て・時短・派遣も比較したい
4位 お仕事ラボ 働きやすさ/定着率95.6% 残業少なめ・休日多めで長く働きたい
5位 ファゲット 匿名オファー/素早い提案 都市部/まずは様子見で情報収集
ゆずまる
ゆずまる
迷ったらNo.1→No.2の順に登録でOK!比較が一気に進むよ〜。

1分クイック診断:あなたはどれから登録すべき?

直観で当てはまる選択肢を選んでください(複数可)。

  1. 妥協せず条件交渉もしてほしい → ファーマキャリア
  2. 年収アップを最優先にしたい → ファルマスタッフ
  3. 全国×正社員/パート/派遣で幅広く → ヤクジョブ
  4. 残業少なめ・休日多めを重視 → お仕事ラボ
  5. 匿名で様子見から始めたい → ファゲット

2〜3社の併用が最短。同じ条件でも提案が全く違うため、比較で“相場感”が掴めます。
例:ファーマキャリア+ファルマスタッフで「交渉力×高年収」を同時に狙い撃ち。

まとめ:登録だけでもOK。今日の「小さな一歩」で十分!

転職は情報戦登録=転職確定ではありません。電話が苦手なら最初からメール希望で。まずは非公開求人を見て、条件を調整していきましょう。
最初の一社に迷ったら、ファーマキャリア(交渉特化)ファルマスタッフ(高年収)のセットがおすすめです。

ポイント: 登録フォームは3分程度で完了。希望条件は後から修正できます。

まずは条件交渉から始める

高年収の選択肢を確認する

よくある質問

登録すると必ず電話が来ますか?

多くのサービスでメール中心での連絡や、「電話は控えめ」の希望が出せます。まずは希望欄に記載しましょう。

登録したら必ず転職しなきゃダメ?

いいえ。登録=転職の強制ではありません。非公開求人や相場観の把握だけでもOKです。

複数登録は失礼になりませんか?

問題ありません。むしろ比較のために2〜3社は一般的。提案スピードや求人の質が変わるため、相性を見極められます。

今すぐ転職する予定がなくても登録していい?

もちろんOK。準備は早いほど有利。良い求人は“待ってくれない”ので、情報受け取りだけでも価値があります。

ゆずまる
ゆずまる
今日の小さな一歩が、半年後の大きな満足につながるよ。
無理せず、まずは無料登録だけでOK♪

ゆずまる
ゆずまる
なぎさちゃん、今日はいろんな転職サイトを見てきたけど、どうだった?
なぎさ
なぎさ
うん、転職ってもっとハードル高いと思ってたけど…
「登録だけでもOK」と聞いてちょっと気が楽になったよ。
ゆずまる
ゆずまる
それに「電話NG」は最初から伝えられるしね♪
無理せず、気になる求人だけチェックしていこ〜!
なぎさ
なぎさ
よしっ、まずは気になったところにだけ登録してみるよ〜!
いいご縁があるといいな♪

ゆずまる
ゆずまる

なぎさちゃん、使わなくなった医療系の教材ってどうしてる?
結構高かったのに、家で眠ってるのもったいなくてさ〜☕

後輩薬剤師なぎさ
後輩薬剤師なぎさ

あっ、それなら「メディカルマイスター」の教材買取サービスがすごく便利ですよ!
国家試験対策本や資格講座の教材も高価買取してくれるみたいです✨

📚 医療系教材をムダにしない!メディカルマイスター買取サービス【PR】

「もう使わないけど、捨てるのはもったいない…」
そんな医療・看護・薬学系教材をお持ちの方におすすめなのが、
株式会社ブックスドリーム【メディカルマイスター】の教材買取サービスです。

公式サイト:
👉

医学書、国家試験対策講座、予備校教材、通信講座テキストなど、
専門性が高い教材でもきちんと査定してくれます。
しかも、送料・査定・振込すべて無料!

使わなくなった教材が、次の学びを目指す誰かの役に立つ。
そんな「知識のバトン」をつなぐ、心あたたまるサービスです☕🌿

ゆずまる
ゆずまる

なるほど〜!勉強でお世話になった教材も、次の誰かのために使われるなんて素敵☕
ちょっとカフェでコーヒー飲みながら、仕分けして送ってみようかな♪

後輩薬剤師なぎさ
後輩薬剤師なぎさ

いいですね☕✨
おしゃれに片付けながら、誰かの学びを応援できるって最高です!

メディカルマイスター買取はこちらから
👉

ブログ村にも参加中★是非応援お願いします★
ゆずまるブログ〜薬剤師の仕事〜 - にほんブログ村
ブログ村にも参加中★是非応援お願いします★
ゆずまるブログ〜薬剤師の仕事〜 - にほんブログ村
インフルエンザ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
yuzumaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました