マクロライド系抗生物質の使い分けは?
マクロライド系抗生物質は、感染症治療の現場で広く用いられている抗菌薬の一つです。
主に呼吸器感染症や非定型肺炎、百日咳などに対して処方されます。
特に、ペニシリンアレルギーの代替薬としても重要な役割を担っています。
本記事では、代表的な3剤「エリスロマイシン(EM)」「クラリスロマイシン(CAM)」「アジスロマイシン(AZM)」の違いや使い分けについて、薬理学的・臨床的な観点から徹底解説します。
マクロライド系抗生物質とは?
マクロライド系抗生物質は、細菌のリボソーム50Sサブユニットに結合してタンパク質合成を阻害することで静菌的に作用します。
14員環または15員環のラクトン環を持ち、グラム陽性菌や非定型病原体(マイコプラズマ、クラミジアなど)に有効です。
代表的な薬剤には、以下のようなものがあります:
- エリスロマイシン(Erythromycin, EM)
- クラリスロマイシン(Clarithromycin, CAM)
- アジスロマイシン(Azithromycin, AZM)

マクロライド系って何だっけ?っていう人も、この記事読めば分かるようになるよ!
各薬の特徴と適応症は?
エリスロマイシン(EM)
- 適応症:百日咳、マイコプラズマ肺炎、ジフテリア、消化管運動機能低下
- 投与回数:1日2~4回
- 副作用:消化器症状(嘔気、下痢)、QT延長、肝障害
- 注意点:CYP3A4強阻害、相互作用が多い
クラリスロマイシン(CAM)
- 適応症:呼吸器感染症(咽頭炎、肺炎など)、ピロリ菌除菌、非結核性抗酸菌症
- 投与回数:1日2回
- 副作用:味覚異常、肝障害、QT延長
- 注意点:CYP3A4阻害、薬物相互作用あり
アジスロマイシン(AZM)
- 適応症:クラミジア感染症、肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、皮膚感染症
- 投与回数:1日1回(通常3日間)
- 副作用:比較的少ないがQT延長に注意
- 注意点:CYP3A4阻害作用が弱く、相互作用が少ない
薬物動態の比較は?
項目 | EM | CAM | AZM |
---|---|---|---|
半減期 | 約1.5~2時間 | 約3~4時間 | 約68時間 |
分布容積 | 0.9~1.3 L/kg | 2.7 L/kg | 33.3 L/kg |
タンパク結合 | 70~90% | 42~50% | 7~50%(濃度依存) |
主な排泄 | 胆汁 | 尿+胆汁 | 胆汁+少量腎 |

表で見ると分かりやすいよね。
マクロライド系抗生物質の使い分けは?

マクロライド系抗生物質は、患者の状態や感染症の種類、服薬アドヒアランス、薬物相互作用の有無などを考慮して使い分ける必要があります。以下に具体的なケース別の使い分けポイントをまとめます。
1. 通院困難な患者・服薬コンプライアンスが低い患者
推奨薬剤:アジスロマイシン(AZM)
-
-
- 1日1回の投与で済み、3日間の短期療法でも治療効果が持続します。
- 半減期が長いため、投薬の手間を減らすことができ、高齢者や小児にも使いやすいです。
-
2. ピロリ菌除菌目的の患者
推奨薬剤:クラリスロマイシン(CAM)
-
-
- クラリスロマイシンはピロリ除菌療法の標準レジメン(PAC療法など)に含まれています。
- 除菌成功率の低下が指摘されているため、耐性菌が疑われる場合は他剤への切り替えも検討されます。
-
3. 百日咳やマイコプラズマ肺炎が疑われる場合
推奨薬剤:エリスロマイシン(EM)またはアジスロマイシン(AZM)
-
-
- EMは百日咳治療の第一選択薬として知られており、咳の持続を短縮する効果があります。
- AZMも同様に有効で、特に短期間投与で済む利点があります。
-
4. CYP3A4阻害を避けたい場合
推奨薬剤:アジスロマイシン(AZM)
-
-
- EMやCAMはCYP3A4を阻害し、スタチン系やカルシウム拮抗薬などとの併用に注意が必要です。
- AZMはこの酵素への影響が弱く、併用薬が多い患者に適しています。
-
5. 慢性気道感染症や長期療法が必要な場合
推奨薬剤:クラリスロマイシン(CAM)
-
-
- 非結核性抗酸菌症(MAC症)などで長期投与が求められる場合に選択されることが多いです。
- 免疫調整作用もあり、慢性呼吸器疾患の増悪予防にも応用されています。
-
6. 消化管運動改善を目的とする場合
推奨薬剤:エリスロマイシン(EM)
-
-
- 低用量EMには消化管蠕動を促進する作用があり、機能性ディスペプシアなどに用いられることもあります。
-
まとめ
マクロライド系抗生物質は、抗菌スペクトルの広さと非定型病原体への有効性から、現在も多くの臨床現場で使用されています。
それぞれの薬剤には特有の利点と注意点があるため、病態・患者特性・服薬アドヒアランスなどを考慮したうえでの適切な選択が求められます。
よくある質問(Q&A)
Q1. 小児にはどのマクロライドが使いやすい?
A1. アジスロマイシンは味も良く投与回数が少ないため、小児に適しています。
Q2. マクロライドで最も副作用が少ないのは?
A2. アジスロマイシンが比較的副作用が少ないとされています。
Q3. マクロライド耐性が問題になるのはどの病原体?
A3. 肺炎球菌、マイコプラズマなどで耐性が報告されており、感受性を確認する必要があります。
参考文献
- 東京医科大学 感染症レクチャー資料(2017)
- 日本小児感染症学会「マクロライド耐性肺炎球菌について」
- MSDマニュアル プロフェッショナル版|マクロライド系抗菌薬
- UpToDate「Azithromycin and Clarithromycin」
- Cambridge University Press「AZM and CAM: overview and comparison」

なんだか最近元気ないね。

うん、実は転職を考えてるんだ。
今の仕事にはちょっとマンネリを感じててさ。やっぱり新しい挑戦がしたいなと思って。

それは驚いた。次はどんなところを狙ってるの?

まだはっきり決めてないけど、少しリサーチを始めてるところだよ。

それならまずはここの求人・転職サイトに登録してみるといいよ。求人情報の内容が濃くておすすめなんだ。
職場の雰囲気や経営状況、残業などの忙しさなど、 デメリットな情報であっても、現場の生の声を教えてくれるだ

こういうのって必ず転職しなくちゃいけないのかな?

今すぐ転職したい人に限らず、ちょっと考え中の人でも良いみたいだよ。
丁寧なカウンセリングをしてくれるので、色々と相談にのってくれると思うよ。

そうなんだ。
それなら登録してみようかな
薬剤師専門転職サイトの比較!あなたに合うのはどれ?
薬剤師の転職に特化したサービスは数多くありますが、それぞれ強みが異なります。この記事では「ファーマキャリア」「ヤクジョブ」「ファルマスタッフ」「お仕事ラボ」の4社を比較し、自分にぴったりの転職サイトを選べるようにご紹介します。
ファーマキャリアの強みは?

- オーダーメイド求人の提案
希望に合わせてゼロから求人を作成!非公開求人や潜在的な求人も含めて、理想の条件に近づけます。 - コンサルタントの質が高い
業界トップレベルのコンサルタントが在籍。初めての転職も丁寧にサポートしてくれます。 - 担当者が少数制でしっかり対応
一人のコンサルタントが多くの求職者を抱えず、丁寧な支援を受けられる体制です。

ヤクジョブの強みは?

- 病院・企業求人が豊富
調剤薬局以外にも病院・企業系の求人が充実! - 福利厚生や研修制度がしっかり
働きやすい環境を求める方にピッタリ。 - 派遣求人も充実
高時給・柔軟な働き方ができる派遣案件も多数!

ファルマスタッフの強みは?

- 手厚い転職サポート
履歴書添削や面接対策など初心者にも安心。 - 求人数がトップクラス
調剤薬局を中心に、全国各地の求人が豊富! - 派遣薬剤師向けの支援が充実
高時給+福利厚生もバッチリ。

お仕事ラボの強みは?

- 独自のマッチングシステム
希望にぴったりの職場を探しやすい! - 調剤薬局求人が豊富
調剤薬局でのキャリアアップを目指す人に最適。 - 転職後も安心のフォロー体制
転職後の不安も解消してくれます。

まとめ
- オーダーメイド求人と丁寧なサポートが魅力の「ファーマキャリア」
- 病院・企業求人や派遣求人に強い「ヤクジョブ」
- 転職初心者も安心のサポートと豊富な求人を持つ「ファルマスタッフ」
- 調剤薬局に特化し、マッチング制度が魅力の「お仕事ラボ」
よくある質問(Q&A)
Q. 転職サイトを使うメリットは?
A. 一人では探しづらい非公開求人や履歴書・面接のサポートなど、効率的かつ安心して転職活動ができます。
Q. 高時給で派遣として働きたい場合は?
A. 「ヤクジョブ」や「ファルマスタッフ」は派遣求人が豊富で、高時給・福利厚生も整っています。
Q. 調剤薬局の求人に強いのは?
A. 「お仕事ラボ」は調剤薬局に特化しており、ピッタリの求人が見つかる可能性が高いです。
Q. オーダーメイド求人を希望するなら?
A. 「ファーマキャリア」なら希望条件に合わせて求人を作成してくれるので、理想の転職が可能です。
コメント