

薬局薬剤師の一日は、想像以上に「動かない時間」が長くなりがちです。投薬カウンターでの座位、監査端末の前、レセコン入力、在庫管理や発注作業。とはいえ、仕事の合間にジムへ行く余裕はない……。そんな私たちにも実践できるのが「スキマ×積み上げ」方式の運動習慣です。
公的ガイドラインは、成人に対して週あたり中強度の有酸素活動150分以上、もしくは高強度75分以上、さらに週に2日以上の筋力トレーニングを勧めています(厚労省アクティブガイド、WHO、CDC)。この「原則」を、薬局のオペレーションに自然に溶け込むタスクへ分解し、患者指導にも転用できるテンプレートとして提示します。公的根拠は本文・末尾参考文献で確認できるようにしました。
- 無理のない運動習慣の基本設計図
- 薬局の動線にのせる「スキマ運動」テンプレ
- 疾患・薬剤ごとの安全ポイント(薬剤師監修)
- 4週間で整える「薬局薬剤師の運動リブート計画」
- 処方鑑査や服薬指導に「運動」をどう乗せる?(現場トーク例)
- 患者配布OK:1ページ指導メモ(店内掲示用の要点)
- 実践例:門前内科クリニック横の調剤薬局(30代・管理薬剤師)
- 実践例:2型糖尿病・SU薬内服の患者指導(70代)
- まとめ:薬局仕事は「スキマ運動」と相性がいい
- よくある質問
- 参考文献
- 薬剤師の転職、いきなりじゃなくてOK!まずは無料登録だけで「非公開求人」をチェックしよう
- ファーマキャリアの特徴と登録メリットは?
- ヤクジョブの特徴と登録メリットは?
- ファルマスタッフの特徴と登録メリットは?
- お仕事ラボの特徴と登録メリットは?
- ファゲットの特徴と登録メリットは?
- どれを選べばいい?おすすめ順の比較は?
- 1分クイック診断:あなたはどれから登録すべき?
- まとめ:登録だけでもOK。今日の「小さな一歩」で十分!
- よくある質問
無理のない運動習慣の基本設計図
1. 「時間」より「頻度」。5分×6回=30分の価値
忙しい日は5〜10分の小刻みなブロックを積み上げればOK。ガイドラインは「合計時間」で判断します。1回30分に固執する必要はありません。座位は30分に一度中断(スタンディングやストレッチ)する習慣も推奨です。
2. 強度の目安は「会話できる速さ」=中強度
- 中強度:やや息が弾むが会話は可能(目安:早歩き、ゆるい階段の昇降)
- 高強度:会話が難しい(目安:小走り、インターバル踏み台)
β遮断薬内服中は心拍数で強度評価がブレるため、自覚的運動強度(RPE:ややきつい=12〜14程度)で管理しましょう。
3. 週2日の筋トレは「全身2〜3種目×2セット」から
スクワット、ヒップヒンジ(デッドリフト動作の軽負荷版)、プッシュ(壁腕立て)などの大筋群を使う種目を選び、中等度〜ややきつい負荷で8〜12回×2セットを目安にします。
血圧が気になる人には等尺性(アイソメトリック)壁座りやハンドグリップも有望です。血圧低下の効果量は有酸素・レジスタンス・等尺性のいずれにも認められ、-5〜-7 mmHg程度の報告が多数あります。
薬局の動線にのせる「スキマ運動」テンプレ
タイミング | 動き(中強度) | 所要 | 累積のコツ |
---|---|---|---|
開店前 | 店外〜店内を早歩き周回+階段2往復 | 7分 | 気温が高い日は屋内で踏み台昇降 |
朝ミーティング後 | カウンター裏シャドースクワット(椅子タッチ)10回×2 | 3分 | 制服でもOKな可動域で |
監査の合間 | ハムストリング・ふくらはぎストレッチ | 2分 | 30分ごとの座位ブレイク |
在庫棚卸し | しゃがみ込み+立ち上がりを意識(背筋フラット) | 5分 | 自然なレジスタンス化 |
昼休憩 | 10分ウォーク(信号で足踏み) | 10分 | 可能なら日光も浴びる |
閉店前 | 壁座り20〜45秒×3セット | 5分 | 等尺性で膝に優しく |
この積み上げで1日約32分。週5日で160分を自然にクリアできます。
疾患・薬剤ごとの安全ポイント(薬剤師監修)
糖尿病治療中(インスリン/SU薬など)
- 空腹時の運動は低血糖リスク。基本は食後に実施。必要に応じて追加インスリンの減量や補食を検討。運動後48時間程度は血糖が下がりやすい点も説明。4
- 低血糖対処の携行(ブドウ糖10g等)と、運動前後の自己血糖測定/CGMの活用を推奨。
高血圧
- 歩行・レジスタンス・等尺性のいずれも安定した降圧効果(平均でSBP 5〜7mmHg前後)が示されます。医師管理下で段階的に。
- 測定は運動直後ではなく5分以上の安静後に。レジスタンス直後は一過性にSBPが上がります。
β遮断薬・非DHP CCB内服中
心拍ベースの目標設定が難しくなるため、会話テスト/RPEで強度を管理。めまい・起立性低血圧がある場合は、クールダウンを長めに。
SGLT2阻害薬・利尿薬
脱水・電解質異常に注意。発汗時はこまめな水分・電解質補給を。腎機能や併用薬(ACE阻害薬等)も総合評価。
4週間で整える「薬局薬剤師の運動リブート計画」
Week 1:座位ブレイク×フォーム作り
- 1日合計20分(5分×4回)。早歩き・踏み台・ストレッチ。
- スクワットは椅子タッチでフォーム固め。壁座り20秒×3。
Week 2:ボリュームを30分/日へ
- 5〜10分ブロックを6回。昼休みに10分ウォーク固定。
- 筋トレ:スクワット+壁腕立て(各2セット)
Week 3:強度を少しだけ引き上げ
- 踏み台インターバル(40秒やや速い+20秒ゆっくり×10)
- 壁座り30〜45秒×3、ハンドグリップ左右各1分×2
Week 4:週2回の「ミニ全身」確立
- スクワット・ヒンジ・プッシュを8〜12回×2セット
- 合計150〜180分/週+筋トレ2日を安定化
段階的漸進は離脱率を下げ、継続率を上げます。ガイドラインも「達成できる量から始め、増やすほど健康利益が増える」ことを示しています。
【PR】スキマ学習で指導力を底上げ
処方鑑査や服薬指導に「運動」をどう乗せる?(現場トーク例)
高血圧患者さん(アムロジピン内服)への一言
「今日からいきなり30分走る必要はありません。5分×6回を1日のどこかに挟むだけでOK。息が少し上がる速さの早歩きが目安です。測定は座って5分休んでからにしましょう。」
2型糖尿病(SU薬併用)への注意喚起
「運動は食後がおすすめです。低血糖対策にブドウ糖も携帯してください。運動の効果は翌日まで続くので、夜間低血糖に注意しましょう。」
(根拠はJDS 2024運動療法章に詳述されています)
患者配布OK:1ページ指導メモ(店内掲示用の要点)
- 目標:週150分(中強度)+週2日筋トレ
- 分割OK:5〜10分をこまめに積み上げ
- 30分座ったら立つ・伸ばす
- 糖尿病薬治療中は食後運動+補食準備
- 血圧は運動直後に測らず、5分安静後
- 痛みが出たら中止、翌日残るだるさは目安を下げる
掲示や配布には厚労省「アクティブガイド」図表も参考になります(自治体配布資料あり)。
実践例:門前内科クリニック横の調剤薬局(30代・管理薬剤師)
背景:在庫・発注業務が多く、終業は19時過ぎ。運動は「休日にまとめて」が常態。
介入:座位ブレイク導入、昼休み10分屋外ウォーク固定、レジスタンス2日(閉店前に壁座り+壁腕立て)。
4週間後:週合計170〜190分へ到達。家庭血圧の朝SBPが平均3〜5mmHg低下、眠気減少。運動直後測定のバラつきはルール統一で改善。(降圧効果の範囲は研究でも-3〜-8mmHg程度の報告が多数)。
実践例:2型糖尿病・SU薬内服の患者指導(70代)
アセスメント:食前に散歩して低血糖感。夜間ふらつきあり。
プラン:散歩を食後30〜60分へ移動。ブドウ糖10g携行、就寝前の補食ルールを作成。1週間後に低血糖症状消失、歩数キープ。
こちらもオススメ!
運動療法の効果を「代謝当量(METs)」から理解すると、患者指導や自己管理にさらに活かせます。詳しくは関連記事をご覧ください →
運動療法とMETs(代謝当量)の基礎知識

また、薬剤師が知っておきたい運動療法の全体像については、こちらの記事で体系的にまとめています →
薬剤師が知るべき運動療法の基礎
yuzumarublog.com/exercise-therapy
まとめ:薬局仕事は「スキマ運動」と相性がいい
- 中強度150分/週+筋トレ2日を5〜10分ブロックで積み上げる
- 糖尿病薬治療中は食後運動+低血糖対策、高血圧は等尺性も選択肢
- 測定・記録(歩数・時間・RPE)で見える化すると継続しやすい
今日の5分が、半年後の「しんどくない体」を作ります。薬剤師自身が実践してこそ、患者さんにも説得力が生まれます。
よくある質問
Q. まず何分から始めれば安全ですか?
A. 既往がなく日常生活に支障がなければ、5分×3回/日から。痛みや強い息切れがあれば中止し、医療者に相談。持病がある場合は主治医の指示に従ってください。ガイドラインは「少ない量からでも利益がある」としています。
Q. 血圧はいつ測ればよい?
A. 運動直後は一時的に変動します。5分以上安静後に測定し、同じ条件で記録を。
Q. ジムに行けない日は筋トレどうする?
A. 自重+等尺性でOK。椅子タッチ・壁腕立て・壁座り・ハンドグリップ。血圧低下のエビデンスは十分に蓄積しています。
Q. 糖尿病薬を使っていても運動していい?
A. もちろん推奨ですが、食後実施・ブドウ糖携行・用量調整の可能性を必ず確認しましょう。
参考文献
- 厚生労働省. アクティブガイド2023. 改訂版PDF(10904750/001222159). https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001222159.pdf. 最終確認日:2025-09-26.
- World Health Organization. WHO Guidelines on Physical Activity and Sedentary Behaviour (2020). https://iris.who.int/bitstream/handle/10665/336656/9789240015128-eng.pdf. 最終確認日:2025-09-26.
- Centers for Disease Control and Prevention. Adult Activity: An Overview (updated 2023-12-20). https://www.cdc.gov/physical-activity-basics/guidelines/adults.html. 最終確認日:2025-09-26.
- American College of Sports Medicine. Physical Activity Guidelines. https://acsm.org/education-resources/trending-topics-resources/physical-activity-guidelines/. 最終確認日:2025-09-26.
- 日本糖尿病学会. 糖尿病診療ガイドライン2024・4章 運動療法. https://www.jds.or.jp/uploads/files/publications/gl2024/04_1.pdf. 最終確認日:2025-09-26.
- Edwards JJ, et al. Exercise training and resting blood pressure: large-scale meta-analysis and network meta-analysis. Br J Sports Med. 2023;57(20):1317–1327. DOI:10.1136/bjsports-2022-106413. https://bjsm.bmj.com/content/57/20/1317. 最終確認日:2025-09-26.
- Henkin JS, et al. Chronic effect of resistance training on blood pressure in older adults. Exp Gerontol. 2023;178:112211. PMID:37121334. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37121334/. 最終確認日:2025-09-26.
- Saco‐Ledo G, et al. Exercise Reduces Ambulatory Blood Pressure in Patients With Hypertension. J Am Heart Assoc. 2020;9:e018487. DOI:10.1161/JAHA.120.018487. https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/JAHA.120.018487. 最終確認日:2025-09-26.
- Ganjeh BJ, et al. Effects of aerobic exercise on blood pressure. J Hypertens. 2024;42(1):e547. PMID:37872373. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37872373/. 最終確認日:2025-09-26.
- 厚生労働省. 健康づくりのための身体活動・運動ガイド(2023)(解説編). https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf. 最終確認日:2025-09-26.



『薬局長になったら最初に読む本』 〜現場と人を動かす実務とマネジメント〜
- スタッフから信頼される薬局長になる第一歩
- シフト運用・数字の見方が“迷わず”身に付く
- 患者満足度と業績を両立する具体策を収録
Amazonで詳細を見る
💡 実はこの本、薬局長でなくても役立つ内容が満載です。
現場の薬剤師・新人教育係・医療チームで働く方にも、
「人を動かす」「数字を読む」「信頼を築く」ためのヒントが見つかります。


ちょっと転職、考えてるんだよね。

でも、確かに薬剤師の働き方っていろいろあるし、自分に合う場所を見つけるのも大事だよね。

まずは情報収集から始めようと思って…。

それぞれ強みがあるから、自分に合うサイトを見つけるのがコツだよ〜!
薬剤師の転職、いきなりじゃなくてOK!まずは無料登録だけで「非公開求人」をチェックしよう
「登録=転職しなきゃ」ではありません。メール連絡のみ/電話NG指定も可能。まずはあなたの条件でオーダーメイド提案や高年収・時短・残業少なめなど、譲れない軸に合う求人だけ受け取りましょう。

ボタンはどれも無料登録だから、気軽に条件入力→合う求人だけ受け取ろう♪

ファーマキャリアの特徴と登録メリットは?
最大の強みは“オーダーメイド求人”。既存の募集だけでなく、あなたの条件に合わせて新規で求人を開拓・交渉。譲れない条件(時短・曜日固定・年収帯・科目など)がハッキリしている人ほど相性◎。
- 細かいヒアリング→条件に合う職場へ直接アプローチ
- 担当者の担当数を絞り、丁寧でスピーディー
- ミスマッチを避けたい・長く働きたい人におすすめ

ヤクジョブの特徴と登録メリットは?
全国47都道府県に対応し、正社員/パート/派遣など雇用形態も柔軟。子育てや時短など、生活と両立しやすい求人を幅広くチェックできます。
- 全国対応×多彩な雇用形態で選択肢が広い
- 履歴書・面接・条件交渉までフォロー
- 担当者の相性は見極め推奨(合わなければ交代相談OK)

ファルマスタッフの特徴と登録メリットは?
日本調剤グループの信頼性。高年収帯の調剤求人が多く、面接同行・現場取材で入社後のミスマッチを減らせます。U/Iターン含め地方も対応。
- 高年収の調剤求人が多数
- 職場のリアル(人員体制・残業感)も把握しやすい
- 企業・ドラッグはやや少なめ=調剤志向向け

お仕事ラボの特徴と登録メリットは?
働きやすさ重視に強い。年間休日120日以上・残業ほぼなし等の求人が多く、定着率95.6%の実績。派遣は賠償責任保険・eラーニングもサポート。
- 残業少なめ/休日多めの求人が見つかる
- 派遣もサポート充実(保険・学習)
- 派遣はエリアにより数が限られるため早めの相談が吉

ファゲットの特徴と登録メリットは?
23年以上の実績。匿名登録→企業からオファーが届く仕組みで、まずは“様子見”から始めたい人に最適。スピーディで親身な対応が魅力です(都市部が中心)。
- 受け身で始められる“匿名オファー”型
- 希望に近い非公開求人の紹介が早い
- 地方求人は控えめ=都市部の人にフィット

どれを選べばいい?おすすめ順の比較は?
順位 | 転職サイト | 強み | こんな人におすすめ | 申込 |
---|---|---|---|---|
🥇 No.1 | ファーマキャリア | オーダーメイド開拓/丁寧な伴走 | 条件に妥協せずミスマッチ回避したい | |
🥈 No.2 | ファルマスタッフ | 高年収/面接同行/現場取材 | 調剤で年収アップ・地方も視野に | |
🥉 No.3 | ヤクジョブ | 全国対応/雇用形態が柔軟 | 子育て・時短・派遣も比較したい | |
4位 | お仕事ラボ | 働きやすさ/定着率95.6% | 残業少なめ・休日多めで長く働きたい | |
5位 | ファゲット | 匿名オファー/素早い提案 | 都市部/まずは様子見で情報収集 |

1分クイック診断:あなたはどれから登録すべき?
直観で当てはまる選択肢を選んでください(複数可)。
- 妥協せず条件交渉もしてほしい → ファーマキャリア
- 年収アップを最優先にしたい → ファルマスタッフ
- 全国×正社員/パート/派遣で幅広く → ヤクジョブ
- 残業少なめ・休日多めを重視 → お仕事ラボ
- 匿名で様子見から始めたい → ファゲット
2〜3社の併用が最短。同じ条件でも提案が全く違うため、比較で“相場感”が掴めます。
例:ファーマキャリア+ファルマスタッフで「交渉力×高年収」を同時に狙い撃ち。
まとめ:登録だけでもOK。今日の「小さな一歩」で十分!
転職は情報戦。登録=転職確定ではありません。電話が苦手なら最初からメール希望で。まずは非公開求人を見て、条件を調整していきましょう。
最初の一社に迷ったら、ファーマキャリア(交渉特化)とファルマスタッフ(高年収)のセットがおすすめです。
よくある質問
登録すると必ず電話が来ますか?
多くのサービスでメール中心での連絡や、「電話は控えめ」の希望が出せます。まずは希望欄に記載しましょう。
登録したら必ず転職しなきゃダメ?
いいえ。登録=転職の強制ではありません。非公開求人や相場観の把握だけでもOKです。
複数登録は失礼になりませんか?
問題ありません。むしろ比較のために2〜3社は一般的。提案スピードや求人の質が変わるため、相性を見極められます。
今すぐ転職する予定がなくても登録していい?
もちろんOK。準備は早いほど有利。良い求人は“待ってくれない”ので、情報受け取りだけでも価値があります。

無理せず、まずは無料登録だけでOK♪


「登録だけでもOK」と聞いてちょっと気が楽になったよ。

無理せず、気になる求人だけチェックしていこ〜!

いいご縁があるといいな♪
コメント