「朝起きたときに血圧が高い」と感じたことはありませんか?
実は、朝方に血圧が上がるのは自然な体のリズムによるものであり、多くの人に共通する現象です。
しかし、高血圧の患者さんにとっては、この朝の血圧上昇(モーニングサージ)が脳卒中や心筋梗塞といった重大な病気のリスクを高める要因となることが知られています。
本記事では、朝に血圧が高くなるメカニズムから、モーニングサージのリスク、症例紹介、そして薬局薬剤師として押さえておきたい服薬指導のコツまで、幅広く詳しく解説します。
また、患者さんへの指導にすぐに役立つ具体的なアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!

なぜ朝は血圧が高くなる?
朝に血圧が上がりやすいのは、私たちの体の自然なリズム(サーカディアンリズム)と、自律神経の働きによるものです。
朝に血圧が上がるメカニズムとは?
人間の体は、夜間睡眠中は副交感神経が優位になり、血圧は低く保たれています。
しかし、朝になると目覚めに向けて交感神経が活性化し、心拍数が上がり、血管が収縮して血圧が上昇します。
このプロセスは、活動に備えるための自然な生理現象です。

ホルモンの影響も大きい?
さらに、朝には「コルチゾール」というホルモンの分泌が増えます。
コルチゾールは血圧を上げる作用があり、ストレスに対抗するためのホルモンでもあります。
このため、自然と血圧が高めになるのです。
高血圧の人にとって注意すべきポイントは?
通常であれば問題ない生理的変化ですが、高血圧の人は朝の血圧上昇が過剰になりやすく、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まることが知られています。
- これを「モーニングサージ(朝の血圧急上昇)」と呼び、特に注意が必要です。
- 起床後すぐに血圧を測定する
- 医師に相談して、適切なタイミングで薬を服用する
- 朝のストレスを減らす工夫をする(ゆっくり起きる、深呼吸など)

朝のトイレ(排尿)は血圧に影響する?
実は、朝一番の排尿は血圧に大きな影響を与えます。
夜間に尿を溜めた状態で朝を迎えると、膀胱が膨張し、交感神経が刺激されます。
この交感神経の活性化により、血圧が上昇することが知られています。
つまり、排尿する前は血圧が高めになりやすいということです。
そのため、朝の血圧測定を正確に行うには、まずトイレを済ませた後に測るのが基本とされています。
血圧測定時の正しい順番とは?
- 目が覚めたらすぐにトイレに行く
- 排尿後、座った姿勢で1〜2分安静にする
- リラックスしてから血圧を測定する

なぜ排尿で交感神経が刺激されるの?
膀胱が過度に膨らむと、交感神経系(fight or flight反応)が活性化し、血圧を上げて体を緊張状態に導きます。
これは生命維持のための自然な反応ですが、高血圧や心血管疾患のリスクがある人にとっては、朝のリスクを高める要因となるので注意が必要です。
服薬指導のポイント
- 「朝の血圧は、トイレ後に測ってください」と必ず説明する
- 夜間頻尿がある場合は、別の原因(睡眠時無呼吸症候群など)も疑う
- 夜間排尿が多い患者さんには、夕食時の水分量を調整するアドバイスを行う。
朝の血圧上昇に関する症例紹介
症例1:60代男性、高血圧治療中
患者は60代男性、5年前から高血圧治療中。
降圧薬(ARB+Ca拮抗薬)を夕食後に服用しているが、朝の血圧が150/90mmHg前後と高値を示していた。
起床後すぐの血圧測定でモーニングサージが確認されたため、医師は夜服用していた降圧薬の一部を朝服用に変更、加えて長時間作用型β遮断薬を追加した。
考察
- 降圧薬の服用タイミングはモーニングサージ対策に重要
- 血圧測定は起床後1時間以内、排尿後、朝食前が基本
- 夜間高血圧(ノクターナルハイパーテンション)も同時に評価することが必要

服薬指導のコツとは?
ポイント1:朝の血圧測定を促す
患者に「起床後1時間以内に血圧を測る」習慣をつけてもらいましょう。
血圧手帳への記録を勧めると、医師にも的確な情報提供ができます。
ポイント2:服薬時間を守る重要性を伝える
朝に薬を飲むことでモーニングサージを防ぎやすくなるため、「毎日同じ時間に服用する」ことの重要性を強調します。
また、飲み忘れた場合の対応(飲み忘れたら気づいた時点ですぐ飲む、ただし次の服用時間が近ければスキップ)も説明します。
ポイント3:生活指導も合わせて行う
- 起床後すぐの激しい運動を避ける
- ゆっくり体を起こす
- 朝のストレス管理をする(深呼吸、ストレッチなど)
- 塩分制限と適度な水分補給
ポイント4:薬の副作用チェックも忘れずに
特に、降圧薬は立ちくらみ(起立性低血圧)を引き起こすことがあるため、起床時は「ゆっくり起き上がってください」と指導しましょう。
また、β遮断薬や利尿薬など、薬剤特有の副作用リスクについても説明します。

よくある質問(Q&A)
Q. 朝に血圧が高いのは病気ですか?
A. 朝の血圧上昇(モーニングサージ)は自然な現象ですが、過度な上昇は高血圧や心血管疾患のリスクを高めます。繰り返し高い場合は、医師の診察を受けましょう。
Q. 朝の血圧はいつ測ればいいですか?
A. 起床後1時間以内に、排尿を済ませて、朝食や薬を飲む前に測定してください。毎日同じ時間帯での測定が理想です。
Q. 血圧の値はどこまでが正常ですか?
A. 日本高血圧学会によると、家庭血圧では朝・晩ともに135/85mmHg未満が望ましいとされています。高すぎる日が続く場合は、医療機関での相談が推奨されます。
Q. 降圧薬は朝に飲むのが良いのですか?
A. モーニングサージが強い場合、朝に降圧薬を服用することで血圧の急上昇を抑える効果が期待されます。ただし、薬の種類や効果時間によって個別対応が必要ですので、必ず医師・薬剤師にご相談ください。
Q. 血圧が高い時に運動してもいいですか?
A. 激しい運動は避けるべきですが、適度なウォーキングなどは血圧管理に有効です。ただし、モーニングサージが強い方は朝の運動を控え、医師と相談してから始めましょう。
まとめ
朝の血圧上昇(モーニングサージ)は、脳卒中や心筋梗塞リスクを高めるため、注意が必要です。
正確な血圧測定と、適切な服薬・生活習慣指導を通じて、リスクを減らしましょう。
薬剤師として、患者に寄り添った指導を心がけることが大切です!
参考文献
- Morning Surge in Blood Pressure and Cardiovascular Risk
- Morning Blood Pressure Surge and Cardiovascular Disease Event

なんだか最近元気ないね。

うん、実は転職を考えてるんだ。
今の仕事にはちょっとマンネリを感じててさ。やっぱり新しい挑戦がしたいなと思って。

それは驚いた。次はどんなところを狙ってるの?

まだはっきり決めてないけど、少しリサーチを始めてるところだよ。

それならまずはここの求人・転職サイトに登録してみるといいよ。求人情報の内容が濃くておすすめなんだ。
職場の雰囲気や経営状況、残業などの忙しさなど、 デメリットな情報であっても、現場の生の声を教えてくれるだ

こういうのって必ず転職しなくちゃいけないのかな?

今すぐ転職したい人に限らず、ちょっと考え中の人でも良いみたいだよ。
丁寧なカウンセリングをしてくれるので、色々と相談にのってくれると思うよ。

そうなんだ。
それなら登録してみようかな
薬剤師専門転職サイトの比較!あなたに合うのはどれ?
薬剤師の転職に特化したサービスは数多くありますが、それぞれ強みが異なります。この記事では「ファーマキャリア」「ヤクジョブ」「ファルマスタッフ」「お仕事ラボ」の4社を比較し、自分にぴったりの転職サイトを選べるようにご紹介します。
ファーマキャリアの強みは?

- オーダーメイド求人の提案
希望に合わせてゼロから求人を作成!非公開求人や潜在的な求人も含めて、理想の条件に近づけます。 - コンサルタントの質が高い
業界トップレベルのコンサルタントが在籍。初めての転職も丁寧にサポートしてくれます。 - 担当者が少数制でしっかり対応
一人のコンサルタントが多くの求職者を抱えず、丁寧な支援を受けられる体制です。

ヤクジョブの強みは?

- 病院・企業求人が豊富
調剤薬局以外にも病院・企業系の求人が充実! - 福利厚生や研修制度がしっかり
働きやすい環境を求める方にピッタリ。 - 派遣求人も充実
高時給・柔軟な働き方ができる派遣案件も多数!

ファルマスタッフの強みは?

- 手厚い転職サポート
履歴書添削や面接対策など初心者にも安心。 - 求人数がトップクラス
調剤薬局を中心に、全国各地の求人が豊富! - 派遣薬剤師向けの支援が充実
高時給+福利厚生もバッチリ。

お仕事ラボの強みは?

- 独自のマッチングシステム
希望にぴったりの職場を探しやすい! - 調剤薬局求人が豊富
調剤薬局でのキャリアアップを目指す人に最適。 - 転職後も安心のフォロー体制
転職後の不安も解消してくれます。

まとめ
- オーダーメイド求人と丁寧なサポートが魅力の「ファーマキャリア」
- 病院・企業求人や派遣求人に強い「ヤクジョブ」
- 転職初心者も安心のサポートと豊富な求人を持つ「ファルマスタッフ」
- 調剤薬局に特化し、マッチング制度が魅力の「お仕事ラボ」
よくある質問(Q&A)
Q. 転職サイトを使うメリットは?
A. 一人では探しづらい非公開求人や履歴書・面接のサポートなど、効率的かつ安心して転職活動ができます。
Q. 高時給で派遣として働きたい場合は?
A. 「ヤクジョブ」や「ファルマスタッフ」は派遣求人が豊富で、高時給・福利厚生も整っています。
Q. 調剤薬局の求人に強いのは?
A. 「お仕事ラボ」は調剤薬局に特化しており、ピッタリの求人が見つかる可能性が高いです。
Q. オーダーメイド求人を希望するなら?
A. 「ファーマキャリア」なら希望条件に合わせて求人を作成してくれるので、理想の転職が可能です。
コメント